天才が天才をうたう・・・
先日、動画紹介の流れもあり、
デューク・エリントンと彼の音楽への愛を
スティービーが歌った”愛するデューク”を思い出した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
« 2007年12月 | メイン | 2008年02月 »
先日、動画紹介の流れもあり、
デューク・エリントンと彼の音楽への愛を
スティービーが歌った”愛するデューク”を思い出した。
リーガ・エスパニョーラ 第21節
アスレティック・ビルバオ 1-1 バルセロナ
つい先日、音楽コミュニティサイトMusic Shelfで、
自分が執筆した新しい音楽レビューが、
掲載された事をお伝えしましたが、
さすがにトップ・ページで、
紹介していただいてるだけあって、
今のところ月間ランキングにも入り
ご好評いただいているようで、大変うれしい限りです。
寒い日が続きますねぇ・・・
俗に個性的な歌声というと、
他の人にはない、特別な癖がついた歌声を想像してしまうものだ。
世の中の多くのボーカリストたちも
人とは違った自分だけのスタイルを探してゆく中で、
自分の歌声の中にある癖を見つけて、
そこを強調して行こうとするようである。
リーガ・エスパニョーラ 第20節
バルセロナ 1-0 ラシン・サンタンデール
今年、最初のカフェクオーレ・ライヴ
昼下がりにコーヒーを飲みながら
アコースティックな演奏を楽しむのに
こんなに良い場所は、なかなかない・・・
遅ればせながら、先日のつるとんたんでのセットリストになります。
つるとんたんには、31日にも出演します。
音楽コミュニティサイト Music Shelf に、
先日執筆した新たなプレイリストが掲載されました!!
タイトルは、
「旅するときに聴きたい10曲(列車編)」
列車の旅にまつわる10曲を紹介しています。
自分にとって最初のソウル・シンガーは、
オーティスだったかもしれない・・・
リーガ・エスパニョーラ 第19節
バルセロナ 4-0 ムルシア
一緒に出演したcasaは、噂通り素晴らしかった。
お店に席が限られていることもあって、
本番は、お客さんに席を空けるのに
外へ出てて見られなかったが、残念だったけど、
次の機会に、ちゃんと観たいなと思っている。
出演順)casa/アモールファティ
open18:30
start19:00
charge 2000yen(1drink込み)
アモールファティの出番は、20:00ぐらいを予定しています。
都合により、当初予定していたDuo出演から
soloでの出演となりましたので、ご了承下さい。
先日、たまたま寺山修司の話を少しする機会があったので、
何だか懐かしくなり本棚の奥から、
寺山作品の文庫本を引っ張り出して適当にめくってみた・・・
自分はやっぱり”歌”というものが好きなので、
天才ジャコの演奏も、
ジョニ・ミッチェルのアルバムで聴くのが好きだったりする。
映像は、ジョニ・ミッチェルのライヴ「シャドウ・アンド・ライト」から・・・
実は、昨日自転車で転倒し、
左手で受け身を取ってしまったために、思い切り打撲・・・
リーガ・エスパニョーラ 第18節
マジョルカ 0-2 バルセロナ
明けましておめでとうございます!!
正月の三日間は、ネットも全く見ずに過ごしていました。
年明けからいきなりブログ書くってのも、
何だか、ブログに縛られてるみたいで息苦しいしねぇ。
継続してゆくことを旨として、
今年も無理せず書いてゆきますので、
また、よろしくお願い致します。
最近のコメント
ふるん on 金曜日の開放感からなのか・・・: 松任谷 正隆のソロア
ふるん on 金曜日の開放感からなのか・・・: 松任谷 正隆のソロア
l.a on 一瞬の歓びがすべての悲しみを消し去る: 遅ればせながらですが
amor"ヨコタ"fati on ドラマ編レコードって覚えてる???: 自分も「地球を護る者
小林純一 on ドラマ編レコードって覚えてる???: 早速youtubeで
amor"ヨコタ"fati on ドラマ編レコードって覚えてる???: どうも!ご無沙汰!!
小林純一 on ドラマ編レコードって覚えてる???: お久しぶりです! 幻
amor"ヨコタ"fati on クルム伊達 VS V・ウィリアムス戦!!!: いちさん「One H
いち on クルム伊達 VS V・ウィリアムス戦!!!: 先日ライブの開催につ