![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
« 2008年05月 | メイン | 2008年07月 »
ピアノの弾き語りが<似合う>日本人の男性ボーカリストは、
どれくらいいるのだろうか?と、ふと思った・・・
誰でも、ちょっとしたことをキッカケに、
無性に聴きたくなる音楽が出てくる時があると思う。
”やぎ座 12/22-1/19生まれ
6月20日の運勢 6位
総合運
新しい考えや計画を実行に移すのに良い日。
古い悪習慣があれば、断ち切るのに良いチャンス。
今まで答えを出しかねていたことに、
ヒントやビジョンが浮かぶ可能性があります。
なお、今日は少し忘れっぽいので、
アイディアが浮かんだら、
メモを取っておいた方がいいでしょう。”
日本のポピュラーミュージックに於ける”歌もの”には、
体で聴くというか、”リズム”や”ノリ”で聴けるものは少ない気がする。
”言葉の持つノリ”の心地良さというよりは、
”声質”と”その節回し”の心地よさで、
聴くといった感じの歌がほとんどだと思う。
もちろん比較的という話ではあることは断っておくが・・・
先程、サマーソフトのレコ発ライヴから帰ってきました。
音楽の楽しさが、ステージ上から
音や演奏の様子を通して
客席まで広がって行く感じが良かったなぁ・・・
今日、人づてに教えてもらった話なのだが、
NHK FMの夕方のリクエスト番組” MUSIC PLAZA”で、
”アリとヘラクレス”がかけられたらしい・・・
クルセイダーズ ”ストリート・ライフ”・・・
良い音楽とは、イメージを喚起してくれるもので、
街中を歩いている時に、突然
iPodからshuffleされたこの曲が耳元から流れてくると、
急に気分が高揚して来て、何だか気取って歩きたくなってくる、
まるで映画の主人公にでもなったかのように・・・
遅ればせながら。前回セットリストです・・・
一時的なブームによって時代の中で一瞬輝くもの、
また、時代の流れの中で生き残って、
その価値が正当に評価されるものと、があると思う。
曲を作るのに過去に溜め込んでいたフレーズを聴き直している。
どれもなかなか悪くないし詰めてゆけば、
ちゃんとした曲になりそうなものも多いが、
その曲が、自分が歌うべきかどうか、
また、存在して意味があるのかどうかが大切な訳なので、
なんでも完成させようという気にはなれない・・・
自身、2年ぶりの日本ダービー生観戦のため東京競馬場へ・・・
最近のコメント
ふるん on 金曜日の開放感からなのか・・・: 松任谷 正隆のソロア
ふるん on 金曜日の開放感からなのか・・・: 松任谷 正隆のソロア
l.a on 一瞬の歓びがすべての悲しみを消し去る: 遅ればせながらですが
amor"ヨコタ"fati on ドラマ編レコードって覚えてる???: 自分も「地球を護る者
小林純一 on ドラマ編レコードって覚えてる???: 早速youtubeで
amor"ヨコタ"fati on ドラマ編レコードって覚えてる???: どうも!ご無沙汰!!
小林純一 on ドラマ編レコードって覚えてる???: お久しぶりです! 幻
amor"ヨコタ"fati on クルム伊達 VS V・ウィリアムス戦!!!: いちさん「One H
いち on クルム伊達 VS V・ウィリアムス戦!!!: 先日ライブの開催につ