ギター少年達よ、これが速弾きの元祖だ!?
ギブソン社のレスポールは、
フェンダー社のストラトキャスターと並んで、
ロックの世界では、定番中の定番になっているエレキ・ギターだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
« 2008年06月 | メイン | 2008年08月 »
ギブソン社のレスポールは、
フェンダー社のストラトキャスターと並んで、
ロックの世界では、定番中の定番になっているエレキ・ギターだ。
Exotica関連を探っていると行き着く人たち
細野さんの幼少期の懐かしのアーティストだとか・・・
心に響く一言を、古今東西、過去現在、
偉人、凡人、宣伝、問わず、
思いつくまま、気の向くままに、目にした瞬間、すぐ抜粋!!!
暑い・・・ビセンテ・アミーゴが聴きたい
ただ、それだけです・・・
今年、6月2日にロックンロールの生みの親の一人として、
後のロックギター・サウンドに多大なる影響を与えた
ボ・ディドリーが亡くなった・・・
70年代、いわゆるエログロナンセンスの時代のTV番組には、
TV放送自体が進化の過程だったこともあり、
良いとか悪いとか言った価値観を超えた自由があった・・・
先日7th Floorでのアモールファティのライヴの時に、
友人に紹介してもらったミュージシャン、中松 義成さん
今日は、先日のライヴのお返しにということで、
中松さんのレコ発記念パーティ”Café de Yoshi”に招待していただいた・・・
もうすでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
このHPでは、ページの右下のスペースで
amazonのアソシエイトストアとして立ち上げられたセレクトショップ、
amor fati's select shopのオススメ CD、DVD、書籍などを
主に音楽関連中心に紹介しています。
昼間、「蜂の巣の子供たち」(1948)を観る。
実際の戦災孤児をそのまま主人公にしているだけあって、
セリフは棒読み、こまっしゃくれた器用さなど一つもないが、
先日の音楽紹介(YouTube)で、
”ピアノの弾き語りが似合う人”として、
来生たかおの”無口な夜”をアップしたが、
そのつながりということで、
来生たかおが愛してやまないアーティストを紹介したい・・・
昨日は、外は暑く、楽屋はクーラーで寒かった・・・
最近のコメント
ふるん on 金曜日の開放感からなのか・・・: 松任谷 正隆のソロア
ふるん on 金曜日の開放感からなのか・・・: 松任谷 正隆のソロア
l.a on 一瞬の歓びがすべての悲しみを消し去る: 遅ればせながらですが
amor"ヨコタ"fati on ドラマ編レコードって覚えてる???: 自分も「地球を護る者
小林純一 on ドラマ編レコードって覚えてる???: 早速youtubeで
amor"ヨコタ"fati on ドラマ編レコードって覚えてる???: どうも!ご無沙汰!!
小林純一 on ドラマ編レコードって覚えてる???: お久しぶりです! 幻
amor"ヨコタ"fati on クルム伊達 VS V・ウィリアムス戦!!!: いちさん「One H
いち on クルム伊達 VS V・ウィリアムス戦!!!: 先日ライブの開催につ