心の緊張感を持続させている
先ほどまで出かけていて、今家に着いたばかりだ。時計を見て今日が後30分しかない事に気づき、着替えもせずに急いでPCに向かいこれを書いている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »
先ほどまで出かけていて、今家に着いたばかりだ。時計を見て今日が後30分しかない事に気づき、着替えもせずに急いでPCに向かいこれを書いている。
先ほどたまたまNHKの9時のニュース「ニュースウオッチ9」を見ていたら、藤子・F・不二雄先生のSF短編集に関する特集が流されていた。
明日の朝はCLがあるのでもう寝る・・・
泉谷しげるが紅白歌合戦初出場!何でも被災地への歌での支援などの実績が後押ししての出演決定ということだ。
永ちゃん事、ロックアーティスト矢沢永吉のツアーが今月16日からスタートした。ツアータイトルは「EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2013 ALL TIME HISTORY -A DAY-」。来月、12月15日に日本武道館で行うライブの模様をWOWOWで生中継ということだ。
秋葉原駅前の総武線高架下にある電子部品商店街「秋葉原ラジオストアー」(東京・千代田)が11月末閉店し、64年の歴史に幕を閉じることになった。
〜2013/11/22 7:00 日本経済新聞 電子版
今週発売?のananの特集記事は「夢はゼッタイ叶う」だったということだ・・・
色んな価値感が飛び交いともすればそれを押し付けられて生きている現代人にとって、夢を信じてそれに向かって生きるということは、自分を見失わないためにも大切なことかもしれない。
昨日に引き続きユーミンの曲で。やっぱり荒井由美時代の曲を選んでしまうなぁ。この頃と今では歌い方が違い、歌に不安定な部分も多いのだが、
今日は、ユーミンこと松任谷由美、いや、松任谷由美ことユーミンと言った方が良いかな?自分はその方が本質的だと思っている。そのユーミンのデビューアルバム『ひこうき雲』が発売になってちょうど40年目にあたるということだ。
今日は、これを書こうと思ったネタがあったのだが、全く思い出せない。サッカーの事か?何かちがう。天候のことだったか?寒いとしか思い浮かばない・・・
NHK大河ドラマ「八重の桜」。地味ながら自分は未だに見続けている。話は、幕末から明治へと変わり、主人公八重も初期の鉄砲を担いで会津のために戦うといったイメージから、新しい時代の女性を象徴する明治の女としての活躍が描かれている。
サッカー日本代表の欧州強豪相手の遠征試合、オランダ戦・・・。後半、香川と遠藤を投入しシフトチェンジしてからスゴかった。しかし、あれだけチャンスを生み出しても勝ち切れなかったのは残念。
島倉千代子さんの追悼のニュースをみた。生前最後のメッセージと、亡くなる三日前に録音したという歌が告別式で流されている所が放送されていた。
『ブードゥーチャイル』や『パープルヘイズ』のような爆音ロックを演奏する一方で、アップ曲『風の中のマリー』のようなバラードをバシッと決めて見せるところが素晴らしい。
サンタナとジョージ・ベンソンの共演。サンタナもちょっとジャズ・ギター風の音を出そうとしてるんだけど、結局、いつものサンタナ節になるのが面白い。
夕べ眠れなかった事もあり久々にルパン三世2ndシーズンで宮崎駿作品として名高い『死の翼アルバトロス』を観た。
連日、トップニュースを賑わせている食材偽装のニュース。今日は、牛脂注入の“霜降り肉”の話題が出ていた。
今日は晴れ続けるものだと思っていたところ、午後には急に曇り空が広がりにわか雨が降った。するとそれ以降今に至るまで突然寒くなったなぁと思っていると、「東京地方で木枯らし1号」のニュース。
ストーンズの60年代の名曲"You Can't Always Get What You Want" 意味は、「欲しいものがいつも手に入るわけじゃない」ということだが、
今日、生まれて初めて人間ドックを受けて来た。そこで生まれて初めてバリウムを飲んだが・・・
レニーニのバラードの中でもベストなのがアップ曲"Paciencia"。ジョルジ・ベルシーロのアルバムでも曲の作者としてお馴染みのDudu Falcãoと共作。
長い間、色々な音楽を聴いてゆけば、当然、聴く音楽の趣味も変わってくる。しかし、それでも閉じたと思っていた心の奥の古い戸棚が自然と開くかのように、ふとした瞬間に急に思い出して聴きたくなってしまう曲が誰にでもあると思う・・・
漫画家がベテランになるとコツがわかってきます。
この時が一番の危機なのです。
自戒の意味もこめていうのですが、
漫画は一作一作、初心に帰って苦しんだり悩んだりして書くものです。
お互いに頑張りましょう。
~藤子・F・不二雄
キューバ出身のアーティスト”YUSA(ジューサ)”の2013のおそらく最新のPV。この人はギターもうまいけどベースも弾くんだよね。レニーニのツアーでもベーシストとして参加していた。
マイケル・フランクスの代表曲として有名な『アントニオの歌』。ジョビンに捧げた歌だったという事は、今回はじめて知った...
自分は、やはり必然的にギターを弾いて歌うミュージシャンが好きになってしまう。レニーニもそういったお手本としたい一人と思っていたのだが、今までコピー出来ていなかった。
スティービー・ワンダーの名曲『Knocks Me Off My Feet』。いつも何気なくいいなぁと思って聴いてはいるのだが、アップする時ぐらいは歌詞の内容を把握しようと調べてみた。
リーガ・エスパニョーラ 第12節
バルセロナ 1-0 エスパニョール
ふと夜道を歩いていたら自然に、「ケ・セラ・セラ♪」と口ずさんでしまっていたという事はないだろうか?
もっともこれだけ有名な曲であっても世の中すべての人がこの曲を知っているわけではないので、その時は、この曲に相当するような曲を口ずさむのだろうが・・・
最近のコメント
ふるん on 金曜日の開放感からなのか・・・: 松任谷 正隆のソロア
ふるん on 金曜日の開放感からなのか・・・: 松任谷 正隆のソロア
l.a on 一瞬の歓びがすべての悲しみを消し去る: 遅ればせながらですが
amor"ヨコタ"fati on ドラマ編レコードって覚えてる???: 自分も「地球を護る者
小林純一 on ドラマ編レコードって覚えてる???: 早速youtubeで
amor"ヨコタ"fati on ドラマ編レコードって覚えてる???: どうも!ご無沙汰!!
小林純一 on ドラマ編レコードって覚えてる???: お久しぶりです! 幻
amor"ヨコタ"fati on クルム伊達 VS V・ウィリアムス戦!!!: いちさん「One H
いち on クルム伊達 VS V・ウィリアムス戦!!!: 先日ライブの開催につ